Metareal Stageの撮影ガイドライン
1. 一般的なガイドライン
カメラの設定がどのようなものであっても、**三脚の使用を強くお勧めします**。三脚を使用することで、ほとんどの方向性とレンズの高さの情報をすべてのパノラマに適用することができます。
三脚の高さ。**レンズの位置は、目線の高さに合わせてください。これは、テーブルや棚などの表面のディテールをキャプチャする必要がある場合に特に重要です。レンズの位置が低すぎると、3Dで再構成したときにオクルージョンやスミアが発生します。
露出について すべてのパノラマ写真の露出とホワイトバランスを同じにしてください。
HDRブラケットセットでは、すべての画像の絞りとISO値を同じにする必要があります - 露出のみを変更することができます。また、各画像のシャッタースピードは、繰り返しのシーケンスに従う必要があります。例:1/25、1/100、1/400、1/25、1/100、1/400)。
各部屋の中央に配置された基準となるパノラマを撮影します これにより、床の位置の誤差を最小限に抑え、全体の再構築の精度を高めることが可能です。
レンズのノーダルポイントの高さを正確に記録する(リファレンスパノラマ用に)。Metareal Stageはこの初期値からすべてのスケーリングと測定値を導き出すので、正確に記録することが重要です。
グリッド上で撮影する 約6m×6mのグリッドで約30Mpx、低解像度のカメラではより小さいグリッドを使用します(Ricoh Theta Sでは4m×4m)。正確な精度は重要ではなく、お互いのパノラマが見える位置で撮影されているか、垂直になっているか、全体のカバー率が最も重要です。

上の画像(部屋の平面図)では、オレンジ色の基準となるパノラマが、できるだけ多くのコーナーを見渡せるように配置されています。他のパノラマは、様々な表面をできるだけ垂直にカバーするように配置されています(部屋の各部分で最高の品質の画像を提供するため)。
2. 一眼レフカメラでの撮影
レンズのノーダルポイントを正確に位置合わせする ステッチソフトのエラー修正に頼らないでください。修正を加えたパノラマ写真は正確な再構築ができなくなってしまいます。 (*必要ならば、レンズの調整を詳しく説明したチュートリアルを作成致します。ご希望される方、リクエストをお送りください)
パノラマをステッチする際には、まず画像補正を可能な限りオフにしてください。こうすることで、どのような歪みが補正されているのか、レンズが正しく設定されているのかを正確に確認することができます。
3. 360カメラ(Ricoh Theta Sなど)で撮影する場合
LDRの場合は、ISOを低く、長時間露光で撮影します。リコーは素晴らしいカメラですが、ISOが高いと非常にノイズが多くなります。
HDRについては、今のところiPhoneのhdr360のようなアプリを使います。これはちょっと高価なので、完全に自動化された独自のMetareal Captureアプリを年内に導入する予定です。通常、Stageでは5つ以上のブラケットを撮影する必要はありません。**必ず 「固定ブラケット」の設定で撮影してください**。撮影後、すべてのブラケットをStageにアップロードし、「Attempt to group images as HDR bracket sets」にチェックを入れておきます。
更新日 28/06/2021
ありがとうございます